清水vs磐田(TV観戦)
「ウチのサイドはある程度攻撃に向いているから裏を取られたりするのは仕方がない。その代わりゴール前のチェックを厳しくする。その厳しいチェックが出来なきゃウチのサッカーじゃない。」
鈴木監督のハーフタイムコメントはこんな感じだったか。
対する石崎監督は試合前に
「サイドの攻防では負けない」
と語っていて、実際そのとおりになったんだけど、それは折り込み済みという点で鈴木監督の方が一枚上手か。ここまで明確に「ウチのサッカー」を規定できる人が、多分今年一杯で山本昌邦あたりにバトンタッチしてしまうのなんて勿体なさ過ぎると思うんだけど。
試合内容は、前線からのチェック厳しい清水が磐田にボールの落ち着きどころを与えずに、優位に立つものの、いったん奪ったボールをよっこらしょとわざわざサイドに展開するためか、チェ・ジェジン、アラウージョ、澤登の3人がユニットとしての連携が今ひとつのためか、ゴール前ではあまり怖くない。対照的に、磐田はサイドはある程度捨てて、回数は少ないものの真ん中からスルスルと抜けていくことで、決定的場面を何度か作っていた。
後半、磐田はオシム言うところの「相手のミスをエレガントに利用」したゴールをグラウが決めたものの、怪我で服部を欠いてしまい、元々福西がいなかったため、中盤の競り合いで圧倒的不利に陥ってしまう。
清水はアラウージョ、澤登を引っ込め、サイドからのボールをチェに集めるように攻撃を単純化したのが功を奏したのか磐田を圧倒。
結局、ほとんど自陣で試合が展開されてしまった磐田が逆転されるのもやむを得なかった。
しかしチェはボールを失わないしヘディングも強いので1トップにはぴったりの人材だね。
来年あたりはガンバかマリノスにいるかも知れない。
磐田の復活は成岡、前田、河村あたりが本格化するのを待つしかないかな。
« シルバーストン騒動(2回目) | トップページ | 横浜vs柏(TV観戦) »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/47427/1575690
この記事へのトラックバック一覧です: 清水vs磐田(TV観戦):
コメント